ブログ
パワークラスター オイル交換 F82 M4 GRスープラ
2022-07-31
こんな日に仕事するのは天気に申し訳ない!!
強烈な日差しの中溶けそうになっている皆様こんにちは♪
日曜にこの天気は絶好のお出かけ日和!!私もモヒートとか飲みながら、

(ミントをポンってする工程やりたいWW)
外でダラダラゴロゴロしたい所ですが残念ながら休みではないのでしょうがなくブログ書いてます(´・ω・)
当店一応タイヤ屋の中では老舗な方のタイヤ屋ですがタイヤの事書いても面白くも何ともないのでほぼタイヤのことは書かないつもりでいたんですケド・・・・先日当店にて新品タイヤの交換されたお客様からこんなことを聞かれて・・・・
「タイヤの軽点マークとバルブの位置が1/4周くらいずれてるけど、これは普通なの??バルブの位置に合わせるって聞いたことあるけど・・・」
ええ、基本的には軽点マークとバルブの位置を合わせる事でホイールバランスのズレをより少なくする効果があるので基本的には合わせて組付けます!!

写真のタイヤの黄色いマークが軽点マークで基本はこの様にバルブの位置に合わせて組みます。が、ただこの状態でホイールバランスを測定して仮にバランスウエイトを80g貼らなければならないってなった場合当店ではこの軽点マークとバルブの位置を1/4周づつずらしていき、より少ないバランスウエイトの貼り付けで済むように作業しております(´・ω・)
ええ、この場合一度エアーを抜いてビード落としてずらすので非常に手間は掛かりますが、バランスのズレは少ない方が気持ちいいでしょう♪タイヤ、ホイールの種類にもよりますが60g以上ずれてたら軽点の位置をずらす事が多いですかね・・・あとは自己満のアレですがバランサーは5g以下のズレは0g表示になりますが当店では0g表示になった後も詳細のズレを見て3g以下になるようにバランスをとります♪量販店とかはどうか知りませんがタイヤ専門店は結構細かいことしてるでしょう??WW
他店で何回かバランスを取ったがどうしても高速走行時にブレるって方も結構いらっしゃいますが、大体バランスウエイトがそっちこっちに付いていたり、バランスがとれててもリムラインがキッチリ出てなくて縦ブレしてたりとかって事がザラ・・・・タイヤの交換なんてどこでも出来るってイメージが強いですけど、その中で”ちゃんと”作業が出来るお店はどれ程あるのか・・・・・ホント見るべき所を見落とさない様に日々気を付けねばと思わされます(´・ω・)
※因みに中華とかインドネシアとかあっちゃら製のタイヤは精度も〇ソもあったもんじゃないのでバランスはキッチリとりますが、時間の無駄なのでいくらバランスがブレブレでも軽点をずらしてまで組み直ししたりはしませんよ(^o^)基本的にペナペナで丸く回らない縦ブレタイヤなのでバランス取ってもどうせステアリングがブレますWW
F82 M4 パワークラスター レーシング 0w-30 お替り交換
男の左MTなM4!!ヤスマリナブルーが今の季節にピッタリですね~私ももし「次のクルマ」があるならブルー系が良いな(´・ω・)
しかしオーナー様かなり多忙なようで中々来店出来ずで約1年振りでようやく予定が空いたようでいつものレーシング+オイルフィルター交換をさせて頂きます♪
抜いたオイルと前回からの走行距離を見ると多忙さがうかがえますねm(_ _)mオイルフィルターも交換して最後にオイルレベルをチェックして完了!!またお替りお待ちしております♪
GRスープラ パワークラスタービレンザ 0w-30 お替り交換
あれ、オイルはこの前交換したばかりな気がしましたがもう6000キロ走行と言う事でしっかりと交換時期でした!!ええ、クルマを変えた年は必然的に走行距離は伸びますよね♪私も買い替えした年は2万キロ程走った気がします(´・ω・)
オイル排出、写真だとまだ透明度がありますが前回交換からの走行距離又は前回交換日から半年のどちらか早い方を目安にして頂くと間違いないですね(^o^)
オイルフィルターを交換して最後にオイルレベルチェックして完了です!!次回はデフオイル交換でお待ちしております♪
「1度使ったらやめられない中毒性の強めなオイル」でお馴染みのパワークラスター!!
中毒性のヒミツは 1.交換直後に伝わってくるエンジン音の静かさ 2.圧倒的な吹け上がりの軽さ 3.がんがん高回転まで回しても油温が安定 4.おかわり(2回目)交換で更に効果UP
普通、一般の方がオイル交換をして違い体感出来る事は稀ですが、パワークラスターを実際に使用したオーナー様のほとんどが違いを体感されていますので=圧倒的に良いオイル=やめられない=と言ったパワクラ中毒の方程式が完成するわけです!! オイル選びに悩んでいる方、拘りたい方、パワークラスターをおススメします!!オイル交換するのが楽しくなりますよ♪
因みにパワクラレーシングはエステルをベースオイルとしているグループⅤと言われるカテゴリに属しており(通常市販品等で見かけることの多いオイルのほとんどはグループⅣ)、グループⅣなどのPAOベースのオイルより摩擦係数が高いので前述の様な吹け上がりの軽さ・レスポンス、出力の向上を実現でき、熱耐久も優れており、油膜強度が高く金属表面に吸着する性質を持っているので過酷な状況下でも安定した性能を発揮でき、純正の指定粘度よりも粘度が低い物も使用可能なのです!!ただでさえ吹け上がりが軽くなるのに加えて指定粘度よりも柔らかいオイルが使用可ときたら・・・もうその効果は想像できますよね♪
いつも「エンジン静か~」とか「タコメーターの針がぶっ飛ぶ~」とか「軽すぎ~」とか「高回転やべ~」とか「美味しそう」とか感覚的な事しか言ってないので後でブログを見返すと怪しい通販番組とか変な宗教みたいな感じになってしまっている様な気がしたのでwたまには理屈っぽい説明もしておかないとな~と簡単に説明の補足をさせて頂きました!!
ゆーてもね、やはり「圧倒的なリピート率と県外からオイル交換にお越し頂く機会も増えてます」と言う事実がパワクラのユーザー様が出した答えだと思っておりますので自信を持っておススメさせて頂きます!!改めて言いますが、良いオイルをお探しの方・オイルに拘りたい方・オイル選びに悩んでいる方は是非、パワークラスターを使ってみて下さい♪
ランクルプラド セキュリティ IGLA & KEYLESS BLOCK
2022-07-28
今月後半もセキュリティ週間
皆様こんにちは♪
今月後半は盗難ワースト入りしてしまったプラドが続きます・・・・ええ、確かにランクル300はまだまだタマ数が少ないので盗むより探すのが大変って感じだと思われますし、あってももうほぼ丸腰ではないですよねってことで、そうなるとプラド・アルファード・LX・RX辺りに狙いを絞って来るのではなかろうかと予想しておりますので、盗難対策はしっかりとしていきましょうね♪
150 プラド IGLA2+ KEYLESS BLOCK 取付
はい、3台まとめてIGLAでガード!!遠方よりお越し頂きありがとうございます!!ランクル300、プラドの場合はガソリン・ディーゼル共に対応可能しております(^o^)CANインベーダー・リレーアタックによる盗難をIGLAでブロック、リレーアタックによる鍵開けをKLBでガードするようなイメージで、KLBはドアロック後キーレスの電波を無効化、IGLAはデジタルイモビライザーによってエンジンをブロックするので作動中はエンジンの始動又は発進が不可能に!!解除するためにはステアリングやオーディオ、エアコンパネルのスイッチ等から任意で設定したPINコードの入力が必要です(´・ω・)
バイパーやクリフォードと違ってリモコンが無いのでかさばらず、純正同様ドアノブタッチでのドアロック・アンロックが可能なのでバイパー等の社外リモコンでありがちな「ロック操作時にミラー格納されない」という不満は解消されます♪何よりオーサーアラームジャパンの情報ですとこれまでにIGLA取付車に対しCANインベーダーによるエンジン始動は確認されたようですが、IGLAが全てエンジンをブロックし強制停止させているので盗難は全て未遂で済んでいる状況で信頼性についても問題なしと言うのが強みになってますね!!
車両盗難の初手の予防としてはこの様にLEDスキャナーも同時に設置して「セキュリティ付いてますアピール」をする事で自分のクルマをなるべく盗難候補から除外させるような事も大事です♪これらのスキャナーは配線を辿ってもIGLA本体へはアクセス出来ませんのでご安心下さい!!
と言う事で現在IGLAの取付は県内外から多数のご依頼を頂いている状況で取付日程等中々ご希望に添えない事もあるかと思いますが、取付に関しましては完全にステルス施工!!簡単には見つけられないような設置を心がけておりますのでIGLAの取付は仙台タイヤにお任せ下さい(^o^)
W246 ベンツ DTE SYSTEM C117 CLA レーダー取付
2022-07-25
禁断症状にご注意下さい
6日目の禁酒で禁断症状が出てきそうな皆様こんにちは♪
ええ、以前言ったように残り3%をそぎ落とすためには断つモノを断たねばならないのでアルコールもなるべくはお休みしている状況でございます(´・ω・)
はい、もうね・・・職場のデスクでボトルに手をかけてブルブル震えている・・・・・
訳ではないですww
こちらの宮城峽 シングルモルト はなんと私のこの日々の下らないブログを読まれていたお客様からの頂き物!!当店ご利用頂いた上にわざわざこんな高級品の差し入れまで頂きありがとうございます(^o^)
ノンピート(確か)のフルーティな爽やか系タイプでアイリッシュを好んで飲む私にはピッタリのアレですね♪
実はこのボトル、来月辺りに酒屋に入荷してれば購入しようと思っていたので物凄いタイミングと言うかアーニャ・フォージャー並みに心を読む力をお持ちのお客様でした(´・ω・)

無事にダイエットが成功した暁には美味しく飲ませて頂きますので今はお預けですが、楽しみがまた1つ増えました♪
と言う事で今回は
W246 ベンツ DTE SYSTEM 取付
こちらは所謂「サブコン」ってヤツでECUに割り込みさせる感じで安全にパワーアップをすることが出来るチューニングパーツです♪今回取付したのは「DTEパワーコントロール」でノーマル比最大30%のパワーアップが可能なブツ・・・スマホのアプリ経由でスポーツ・ダイナミック・エフィシエンティの3モードに加えてそれぞれのモードでお好みでの微調整が可能!!てか最大30%って、フツーのベンツがAMGエンジン積んだような勢いですやんっ(´・ω・)
そのやべーブツの取り付け後はこんな感じ・・・カプラーONで全て完結するので特段何事もなく簡単にパワーを手に入れることが可能・・・・うん、これはヤバい・・・・取り付け後のオーナー様のインプレに期待しましょう(^o^)楽しすぎてアクセルの踏み込み過ぎには注意してください♪
続いて C117 CLA レーダー取付
機種:ユピテル Z2000
今まで使用していたZ250Csdから載せ替えです、最近のオービスはレーザー式のタイプでしかもゾーン30のポイントなんかに設置して取り締まりを行うケースが増えているようですので注意して下さい(´・ω・)
因みに今後はゾーン30での10%程度の速度超過(約30キロ制限の道路を33~4キロで走行)でも取り締まりを受けるケースも出てくるような情報もありますので日々安全運転をされている方でも油断ができませんね・・・・ってか輸入車なんて240~330キロのスピードメーター付いてるのが殆どなのにその中の3~4キロのスピードメーターの針の動きなんて・・・・


「みんなの大好きな悪役」アジス君が目をかっぴらいても見えませんwww
そんな訳でこちらのZ2000はもちろん新型レーザー式&新型レーダー式オービス対応、レーザー探知性能が一番良いモデルで探知範囲が水平約60°(前モデルまでは探知範囲水平40°なので大幅に性能UPしてます)、*無線LAN搭載で各データを最新情報に随時更新と現行品では最強のスペックとなっております!!
*データの更新にはWi-Fi環境、オービスデータの更新はity.クラブの加入が必要です。
取り付け後のディスプレイと受光部、OBDアダプタにて接続しました(^o^)
これからお盆なんかで遠出する機会も増えるかと思いますし、ほぼ発見不可なレーザー式オービスにやられて罰金払って点数を失い、免停になるよりかはバシッとしたレーダー探知機付けておいた方が精神的にもお財布にも優しいってもんでしょう♪
私も自分のクルマに付けたいくらいですが安月給の底辺男にはとても手が届かないしな・・・・

あ~あ~~~ユピテルさんがデモ品でも提供してくれないかな~~~www
あればレーザー式オービス探してでも動画撮って毎日宣伝するんだけどな~~~wwwって今日来る予定のメーカー担当様に駄々でもこねてみますwww

それではまた次回♪
レクサスRX ビートソニックIF36 Fire TV デジタルインナーミラー等取付
2022-07-22
あと3%
目標体脂肪率まであと3%な皆様こんにちは♪
ええ、一般的なオッサンの3%は結構先が長いです・・・・・この調子だと気持ち良くジャンクフード祭りを迎えられず、制限のサドンデスに突入してしまう気がするのでもう最近に至っては炭水化物を大幅にカットして毎日食べてる卵の卵黄は食わず、昼の仕出し弁当に入ってくる脂質の高そうな物にはごめんなさいm(__)mってするフェーズに移行しましたwwそんなんするなら仕出し弁当辞めて弁当持参すりゃいーべって感じですがお付き合いもあるので中々ね、、ってかどのタイミングで辞めりゃ良いかわからんw・・・・残されたあと二週間弱で最終手段の有酸素運動でもしてみようかしら・・・・

気が向いたらなww(歩く・走る・自転車漕ぐとかは出来ないマンw)
と言う事で今回は
レクサスRX ビートソニック IF36 の取付
こちらは純正ナビの外部入力にFire TVの映像を出力させるためのキットですね!!今時は純正ナビがディスプレイオーディオの車種も増えてきててTV見てDVD再生して~ってよりかはCarPlayで音楽とナビ、インターフェースを使って動画アプリを再生ってパタンの方が多いかもしれないですね(´・ω・)
単純にスマホをナビ画面にミラーリングさせる方法もありますが最近のiosのバージョンだとYouTube、Abema以外の著作権が絡みそうな動画アプリの映像を外部出力出来ない様になっているっぽいので音声だけ出て映像が出ないとか不便なことも多いので今回はFire TV、これなら基本何でも見れますしアレクサも付いてるのでスマホより便利なはずです♪(当然ですがFire TVを使用の際はテザリング可能なスマホかネット環境が必須)
あとは追加作業で流行りのデジタルインナーミラーとレーダーの取付!!
前後撮影と駐車監視も付いているようですが、こちらは持ち込み品なので詳細は不明ということで(^o^)
当店では持ち込み品の取付も可能ではありますが基本的に、持ち込み品の場合取り付け後のオーナー様への機能・操作説明は一切しない(ってか知らん商品の説明が出来るわけがないw)のと初期不良の点検等、こちらに落ち度のない場合の工賃は全て有償となりますのでご了承くださいね♪
220クラウン ロック音取付 よくあるパンク修理の失敗例
2022-07-22
デブ活が楽しみで仕方がない
もう少しで揚げ物とラーメンを解禁できる皆様こんにちは♪
毎年お盆から年明けまでは食事制限的な物を一旦やめる(サボり期間なげーなw)ので、気の済むまで唐揚げにラーメン、マックにピザとジャンクフード祭りをしてやります(´・ω・)
と言う事で今回は
220クラウン ロック音 其ノ壱 LWS2 取付
「ハリウッド映画に出てくるドアロックの音」でお馴染みロック音はドアロック・アンロックの際に「キュンキュン♪」と映画さながらのサウンドでアンサーバックしてくれます!!こちらの「其ノ壱」は旧Ver2.7と2.2リバースのサウンド両方を切り替え出来るタイプとなっており、他社でもアンサーバックの製品はありますがサウンドの切り替え・アンサーバックの回数・映画のサウンドの再現度等機能が充実しているのはこの「ロック音」だけ!!Verも2.2 2.3 2.5 2.6 其ノ壱と豊富にありますのでお気に入りのサウンドがきっと見つかりますよ♪今回はオプションのLWS2(衝撃感知センサー)も取付したのでドアロック中に衝撃があればサイレンで警告を出します!!其ノ壱以外のサウンド当店デモ機にて試聴可能です!!
ロック音 其ノ壱 サウンドサンプル←クリック
続いて
よくあるパンク修理の失敗例ということで・・・・本来なら失敗してはダメなアレですが・・・大体当店に持ち込まれるパタンとしては「他店でパンク修理をしてもらったがエア漏れが止まらない」とか他店からの持ち込みが圧倒的に多いです!!今回も写真のようにヒモタイプの「応急処置」がしてあるようですが漏れが止まらず・・・・ええ、よくガソリンスタンドさんなんかで使用しているタイヤの外側から刺すヒモタイプ・・・・

↑これはあくまで「応急処置」であって「パンク修理」ではありませんのでご注意くださいね♪この「ヒモ」は色々リスクが有りすぎなので当店でこれを使う事はほぼ無いです・・・・と言うのもパンク→空気が抜ける→空気圧が少ない状態で走行→タイヤ内部が損傷している可能性有→損傷していなければ何事もない→損傷していれば空気を入れる段階で破裂or走行中にバーストの可能性・・・そんなギャンブルみたいな処置はお金もらってもやりたくありませんww作業する側もケガしますしwwなのでパンクの場合はまずホイールからタイヤを外し内部の損傷の確認と修理が可能な状態かどうかの見極めが大事ですね(´・ω・)
今回のタイヤのエア漏れが止まらなかったケースとしては↑の写真の様に真ん中付近の穴のすぐ下に穴がもう1つ・・・ええ、応急用のヒモを漏れが発生している穴と違う所に刺してしまっている状態・・・そりゃ止まらん・・・・パンク箇所が複数ある場合、”穴と穴の距離が40㎝以内の修理は不可”となりますので今回のタイヤは当然修理不可となります・・・・最初からタイヤの内部を確認していれば普通に修理して再使用可能なタイヤでしたがこの様な横着処置のお陰でタイヤ1本をダメにしてしまう・・・「後で漏れても良いから直してくれ」とゴネられたりもしますがwwどうにもならない事でゴネられてもこちらも面倒なのでこればかりは諦めて黙ってタイヤを買って下さいね♪在庫が置いてないようなサイズの方はレッカー移動でも何でもして運んでもらってレンタカーでも借りて下さい!!レッカーくらいは保険効くでしょう(´・ω・)
たかがパンク修理ですけど半端な技術の方は触らないほうが無難・・・こればかりはスタンドさんでも整備工場でもなくタイヤ専門店に持ち込んだほうが安全だと思います♪